松戸市教育委員会に電話してみた

ご無沙汰しております。皆様、お元気でしょうか。

どーも、おせっかい部、副部長です。部長も私も日々に忙殺されていて、…なんということでしょう…もう6月になろうとしてます。小学校も中学校も運動会が終わった頃でしょうか。

新学期、新生活に慣れたか?慣れてないか?GWで、ちょっと体を心を休ませ、QW明けたら運動会!!イベント!!子どもも大変だけれど、親御さんも大変ですよね。

日々、お疲れ様です。

さてさて、

タイトルの通り、市教委に電話してみたんです。

部長がね!

4月27日付けで、

要望書を市教委に送らせてもらってます。

内容は、市内小中学校のPTAの適正化をお願いします。各学校判断によるものではなく、

教育委員会から(教育長)指示をお願いしますといったもの。

GW前に部長から、電話をしました。

「要望書ご覧になっていますか?」

市教委の回答は、

〇教育長には要望書は届いてるよ

〇内容をよく吟味してから回答するよ

でした。

部長は、実際、市内には適正化されてないPTAがあり、すでに困っている方がいる。

早急に対応をと伝えました。


要望書を送ってから、約1か月。市教委さん吟味していただけたでしょうか??

お返事ほしいです~!!!!

ということで、今回はここまで。

ちなみに、今後、部長はPTAに関して、きちんとブログや何らかの形で、皆様に公開していきます。あくまでも、PTAってなんぞや?の超初心者私目線のブログです。


副部長 楠あずさ


まつどおせっかい部

このご時世、ちょっと疎まれがちなおせっかい。 でも、みんなの「なんかしんど~い」をどうにかしたいから、わたしたちは「まちをよくするおせっかい活動」を続けています。

0コメント

  • 1000 / 1000