子どもたちの放課後を考える
私が子どもの頃は、近所の公園や校庭、駄菓子屋に足を運べば誰かしら遊び相手に出会えた。
お友だちの家でリカちゃん人形遊びや、テレビゲームもしました。手作りおやつをご馳走になったりも。
うちは両親共働きだったので、わが家が集合場所になることはなく、お誕生日会もいつもお呼ばれ専門。そこで6年生の時、母が「これまでお誕生日会に招いてくれた人をみんな呼びなさい✨」と言ってくれて、15人くらい呼んで盛大?に開催してもらったなぁ。
と、芋づる式に思い出がよみがえりますが。
さてさて、
今の子どもたちにとって、安全で安心な、そして実りある放課後ってなんでしょうか。そして、それは叶えられているでしょうか。
一緒に考えてみませんか?
元教員の方や子どもたちのことを大切に思う地元小金原の人々で立ち上げた「松戸子育て・孫育て・教育懇談会」。(ここにもおせっかいさんたちがいっぱい⤴)
かれこれ活動開始から1年が過ぎ、「もっと子育て現役世代にも参加してほしい!」という思いを強くし、世話人代表を務めることにしました。
はい、これを見ちゃったそこのあなた💛
7/8(土)、13:30~小金原市民センターですよ。
ぜひ、足をお運びくださいね💕
また、参加不参加に関わらず、簡単なアンケート(無記名式:所要時間約1分)へのご協力をお願いします!
当日の話し合いの参考資料として使用させていただきます。
↓
(部長 竹内さちえ)
0コメント